サイトをGoogleで検索
-
最近の投稿
カレンダー
カテゴリー
- その他
- ひぐち歯科クリニック
- キノコ
- ハワイ
- 国内観光・イベント
- 大阪大学歯学部同窓会
- 学会・講習会
- 時事問題
- 未分類
- 歯科医師会
- 治療法、診療機器
- 論文
- 趣味・家庭
- 院長近況
- 院長近況1 子供たちの成長
- 院長近況2 マレーシア学会発表、医院旅行
- 院長近況3 第2回日本口臭学会学術大会
- 院長近況4-1 学会発表・医院旅行
- 院長近況4-2 モンゴル医療事情
- 院長近況4-3 南ゴビ探訪
- 院長近況4-4 モンゴル医療体験
- 院長近況4-5 モンゴル人
- 院長近況4 学会発表、医院旅行
- 院長近況5 雑草記
- 院長近況6-1 ハワイの文物
- 院長近況6-2 観光スポット
- 院長近況6-3 新聞記事
- 院長近況6 家族揃ってのハワイ旅行
- 院長近況7 北京・チベット
- 院長近況7-1 AAPD
- 院長近況7-2 北京
- 院長近況7-3 青海省
- 院長近況7-4 チベット
- 院長近況8-1 ハワイの観光スポット
- 院長近況8-2 ハワイの食
- 院長近況8-3 熱帯の植物
- 院長近況8-4 新聞記事
- 院長近況8 結婚20周年記念ハワイ旅行
- 雑草
- 雑草1
- 雑草2
- 雑草3
- 雑草4
- 雑草あれこれ
- 食べ物・お店
日別アーカイブ: 2018年10月2日
臭気判定士
口臭を客観的に調べる最もよい方法は官能試験といって鼻で臭いを嗅ぐことです。正しく官能試験を行うためには経験や知識が必要です。臭気判定士という国家資格があり、このような検査のスペシャリストといえます。共生エアテクノ社の松林 … 続きを読む
オシロイタケ
タマチョレイタケ目タマチョレイタケ科オシロイタケ属オシロイタケ 金剛山の沢筋で見かけました。柄がないサルノコシカケの仲間です。毒はありませんが、味もあまりないそうです。 タマチョレイタケ科へ戻る キノコへ戻る
コトジソウ
シソ科アキギリ属コトジソウ 金剛山のダイヤモンドトレイルで咲いていました。花の形が琴柱(ことじ)に似ているため、琴柱草の名が付きました。アキギリの別名があり、サルビアの仲間です。 シソ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
フシグロセンノウ
ナデシコ科センノウ属フシグロセンノウ 金剛山のダイヤモンドトレイルで咲いていました。京都の仙翁寺で作られた花で対生する葉の付け根が黒くなることから節黒仙翁の名が付きました。嵯峨の仙翁寺では現在もフシグロセンノウが栽培され … 続きを読む
道祖神
「月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也」とは『奥の細道』の出だしですが、その少し後に「そゞろ神の物につきて心をくるはせ、道祖神のまねきにあひて、取もの手につかず」とあります。道祖神とは何者だろうと思っていましたが、 … 続きを読む
SABAR
京都四条にあるSABARに行ってきました。料理のメニューが全てさば料理のお店です。和食や洋食や中華のさまざまなジャンルの料理すべてに鯖が入っていて、飽きずに色々な味を楽しめました。大阪にもお店があるそうなのでまた行こうと … 続きを読む
エセオリミキ
ハラタケ目ツキヨタケ科アカアザタケ属エセオリミキ 金剛山の沢筋で見かけました。似非折幹と表記する食べられるキノコです。 ツキヨタケ科へ戻る キノコへ戻る
カワチブシ
キンポウゲ科トリカブト属カワチブシ 金剛山のダイヤモンドトレイルの近くで咲いていました。青くて変わった形の花ですが、トリカブトの仲間で猛毒です。 キンポウゲ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
ツルニンジン
キキョウ科ツルニンジン属 ツルニンジン 金剛山のダイヤモンドトレイルで咲いていました。人参はセリ科、朝鮮人参はウコギ科、蔓人参はキキョウ科とそれぞれ異なりますが、根がいずれも人参のような形で食用、薬用に用いられます。 キ … 続きを読む
ドクツルタケ
ハラタケ目テングタケ科テングタケ属ドクツルタケ 金剛山の山頂付近で見かけました。最も毒性が強い茸の1つで、過去に死亡事故も発生しています。 テングタケ科へ戻る キノコへ戻る