サイトをGoogleで検索
-
最近の投稿
カレンダー
カテゴリー
- その他
- ひぐち歯科クリニック
- キノコ
- ハワイ
- 休診連絡・お知らせなど
- 国内観光・イベント
- 報道実績
- 大阪大学歯学部同窓会
- 学会・講習会
- 時事問題
- 未分類
- 歯科助手募集のお知らせ
- 歯科医師会
- 治療法、診療機器
- 論文
- 趣味・家庭
- 院長近況
- 院長近況1 子供たちの成長
- 院長近況2 マレーシア学会発表、医院旅行
- 院長近況3 第2回日本口臭学会学術大会
- 院長近況4-1 学会発表・医院旅行
- 院長近況4-2 モンゴル医療事情
- 院長近況4-3 南ゴビ探訪
- 院長近況4-4 モンゴル医療体験
- 院長近況4-5 モンゴル人
- 院長近況4 学会発表、医院旅行
- 院長近況5 雑草記
- 院長近況6-1 ハワイの文物
- 院長近況6-2 観光スポット
- 院長近況6-3 新聞記事
- 院長近況6 家族揃ってのハワイ旅行
- 院長近況7 北京・チベット
- 院長近況7-1 AAPD
- 院長近況7-2 北京
- 院長近況7-3 青海省
- 院長近況7-4 チベット
- 院長近況8-1 ハワイの観光スポット
- 院長近況8-2 ハワイの食
- 院長近況8-3 熱帯の植物
- 院長近況8-4 新聞記事
- 院長近況8 結婚20周年記念ハワイ旅行
- 雑草
- 雑草1
- 雑草2
- 雑草3
- 雑草4
- 雑草あれこれ
- 食べ物・お店
カテゴリー別アーカイブ: ひぐち歯科クリニック
歯周病とはどのような病気ですか?
歯の周りに付着した歯垢や歯石には、無数の歯周病菌が繁殖しています。これらの菌が出す毒や酵素が歯の周りの歯茎を傷めつけることにより、冷たい物がしみたり、歯茎の腫れや出血といった症状を引き起こすのが歯周病という病気です。歯周 … 続きを読む
根分岐部病変
大臼歯の歯根は一般的に2本や3本と複数に分かれています。上顎の大臼歯の歯根は1~3本で第1大臼歯では3根ある場合が多く、下顎の大臼歯の歯根は1~4本で第1大臼歯は同じく3根ある場合が多いのです。複数ある歯根の二また三つま … 続きを読む
抜歯後から目の下あたりが時々痙攣します
相談: (32歳 女性) 質問10日ほど前に、麻酔をして神経を抜く治療をしたのですが、麻酔が切れてから今までずっと、目の下あたりが時々痙攣します。もう10日ほど痙攣があり、麻酔によるものではないかと心配になります。麻酔で … 続きを読む
フッ素塗布
フッ素は虫歯予防の主役です フッ素は歯質を強化しつつ虫歯菌を抑制し、歯の修復も進めるすぐれものです。ところで、歯の万能の味方ともいえる、このフッ素の正体をご存知でしょうか?フッ素は骨や歯など人体を構成する自然元素のひとつ … 続きを読む
子供と口臭
乳幼児期および学童期を通して、全身疾患による免疫力の低下から、子供の口臭が起こりやすくなります。また、精神的なストレスや食習慣、歯磨き習慣によっても口臭が生じる場合があります。 ところで、子供の口臭にも様々なケースがあり … 続きを読む
舌の側面がヒリヒリし、白くなっています
質問1 舌の側面が長らくヒリヒリしており、鏡で見るとその部分が若干白くなっていました。耳鼻咽喉科で見てもらったところ、白板症の手前の状態と言われました。歯科には3ヶ月おきにメンテナンスに通っており、2回ほど前から舌の痛み … 続きを読む
ゲップが多く出るようになり苦しんでいます
質問 22歳になる娘ですが 高校生の頃からゲップが多く出るようになり苦しんでいます。胃カメラもしましたが異常はなく機能性ディスペプシマなのでは?と食事制限もしましたが効果がありませんでした。歯の方は反対咬合で治療を高校ま … 続きを読む
歯ブラシの選び方について
適切な歯ブラシを選ぶことは、正しく歯を磨くことと同じくらい重要です。 ぜひあなたに合った歯ブラシを見つけましょう! 歯ブラシを選ぶときには、目的をはっきりさせることが大切です。歯と歯の隙間をきれいに磨きたい、磨きにくい奥 … 続きを読む
年代別・歯みがきの注意点とは
年代別・歯みがきの注意点とは 歯みがきには、ライフステージに応じて注意していただきたい事項があります。またいずれの時期であっても、かかりつけの歯科医院で半年に一度は健診を受け、自分の口腔や歯の状態に合った上手なお手入れ方 … 続きを読む
正しい歯みがきとは?
歯みがきに必要なものは、自分の手に合ったサイズの柔らかい毛の歯ブラシとフッ素入りの歯みがき粉です。歯ブラシは柄を握りしめたりせず、ペンを持つように軽く握ります。そして角度を正しく保ちながら、正しいパターンを身につけて磨く … 続きを読む