サイトをGoogleで検索
-
最近の投稿
カレンダー
カテゴリー
- その他
- ひぐち歯科クリニック
- キノコ
- ハワイ
- 休診連絡・お知らせなど
- 国内観光・イベント
- 報道実績
- 大阪大学歯学部同窓会
- 学会・講習会
- 時事問題
- 未分類
- 歯科助手募集のお知らせ
- 歯科医師会
- 治療法、診療機器
- 論文
- 趣味・家庭
- 院長近況
- 院長近況1 子供たちの成長
- 院長近況2 マレーシア学会発表、医院旅行
- 院長近況3 第2回日本口臭学会学術大会
- 院長近況4-1 学会発表・医院旅行
- 院長近況4-2 モンゴル医療事情
- 院長近況4-3 南ゴビ探訪
- 院長近況4-4 モンゴル医療体験
- 院長近況4-5 モンゴル人
- 院長近況4 学会発表、医院旅行
- 院長近況5 雑草記
- 院長近況6-1 ハワイの文物
- 院長近況6-2 観光スポット
- 院長近況6-3 新聞記事
- 院長近況6 家族揃ってのハワイ旅行
- 院長近況7 北京・チベット
- 院長近況7-1 AAPD
- 院長近況7-2 北京
- 院長近況7-3 青海省
- 院長近況7-4 チベット
- 院長近況8-1 ハワイの観光スポット
- 院長近況8-2 ハワイの食
- 院長近況8-3 熱帯の植物
- 院長近況8-4 新聞記事
- 院長近況8 結婚20周年記念ハワイ旅行
- 雑草
- 雑草1
- 雑草2
- 雑草3
- 雑草4
- 雑草あれこれ
- 食べ物・お店
カテゴリー別アーカイブ: キノコ
コフキサルノコシカケ
タマチョレイタケ目 マンネンタケ科マンネンタケ属コフキサルノコシカケ 高槻市原の山麓で見かけました。代表的なサルノコシカケで年月を重ねるにつれて大きくなり、腰掛のようなサイズになります。 マンネンタケ科へ戻る キノコへ戻 … 続きを読む
アケボノオシロイダケ
タマチョレイタケ目タマチョレイタケ科オシロイタケ属アケボノオシロイタケ 京都市ポンポン山の山中で見かけました。朱色が目を引くサルノコシカケの一種で、短い柄があるのが特徴的です。食用ではありません。 タマチョレイタケ科へ戻 … 続きを読む
ヒメシロアミタケ
タマチョレイタケ目ツガサルノコシカケ科ヒメシロアミタケ属ヒメシロアミタケ 高槻市のポンポン山の山中で見かけました。立ち枯れた木一面に側着しています。食べられそうにはありません。 ツガサルノコシカケ科へ戻る キノコへ戻る
クリタケ
ハラタケ目モエギタケ科クリタケ属クリタケ 高槻市のポンポン山の山中で見かけました。クリタケは食用のキノコで、クリの味はしませんが、癖がなくテンプラなどにして食べます。色が栗色なのでこの名が付きました。 モエギタケ科へ戻る … 続きを読む
ウスキモリノカサ
ハラタケ目ハラタケ科ハラタケ属ウスキモリノカサ 大阪市中之島の道端で見かけました。薄黄森傘という名にしては黄色みが少なくて白く見えます。柄に触れると黄色く変色するそうです。 ハラタケ科へ戻る キノコへ戻る
カノシタ
アンズタケ目カノシタ科カノシタ属カノシタ 大阪市中之島の道端で見かけました。傘の裏が針状でその形がシカの舌に似ていることから「鹿の舌」の名が付きました。美味しいキノコだそうですが、毒性があることがわかっています。たくさん … 続きを読む
チャナメツムタケ
ハラタケ目モエギタケ科スギタケ属チャナメツムタケ 金剛山のダイヤモンドトレイルで見かけました。ジナメコ、ツチナメコの別名があり、ナメコのような味がします。 モエギタケ科へ戻る キノコへ戻る
イタチナミハタケ
ベニタケ目マツカサタケ科ミミナミハタケ属イタチナミハタケ 金剛山のダイヤモンドトレイルで見かけました。柄がなく、広葉樹に生えるキノコです。 マツカサタケ科へ戻る キノコへ戻る
アジナシコウモリタケ
ベニタケ目ニンギョウタケモドキ科ニンギョウタケモドキ属アジナシコウモリタケ 金剛山の沢筋で見かけました。マイタケに似ていますが、その名の通り何の味もしないそうです。 ニンギョウタケモドキ科へ戻る キノコへ戻る
アシグロタケ
金剛山の沢筋で見かけました。硬くて食べられないが、だしを取ることができるキノコです。 タマチョレイタケ科へ戻る キノコへ戻る