サイトをGoogleで検索
-
最近の投稿
カレンダー
カテゴリー
- その他
- ひぐち歯科クリニック
- キノコ
- ハワイ
- 休診連絡・お知らせなど
- 国内観光・イベント
- 報道実績
- 大阪大学歯学部同窓会
- 学会・講習会
- 時事問題
- 未分類
- 歯科助手募集のお知らせ
- 歯科医師会
- 治療法、診療機器
- 論文
- 趣味・家庭
- 院長近況
- 院長近況1 子供たちの成長
- 院長近況2 マレーシア学会発表、医院旅行
- 院長近況3 第2回日本口臭学会学術大会
- 院長近況4-1 学会発表・医院旅行
- 院長近況4-2 モンゴル医療事情
- 院長近況4-3 南ゴビ探訪
- 院長近況4-4 モンゴル医療体験
- 院長近況4-5 モンゴル人
- 院長近況4 学会発表、医院旅行
- 院長近況5 雑草記
- 院長近況6-1 ハワイの文物
- 院長近況6-2 観光スポット
- 院長近況6-3 新聞記事
- 院長近況6 家族揃ってのハワイ旅行
- 院長近況7 北京・チベット
- 院長近況7-1 AAPD
- 院長近況7-2 北京
- 院長近況7-3 青海省
- 院長近況7-4 チベット
- 院長近況8-1 ハワイの観光スポット
- 院長近況8-2 ハワイの食
- 院長近況8-3 熱帯の植物
- 院長近況8-4 新聞記事
- 院長近況8 結婚20周年記念ハワイ旅行
- 雑草
- 雑草1
- 雑草2
- 雑草3
- 雑草4
- 雑草あれこれ
- 食べ物・お店
カテゴリー別アーカイブ: 時事問題
入口と出口
大阪大学歯学部附属病院の出入りもチェックが厳しくなっています。入口と出口が分離されて一方通行となり、入り口では体温測定が行われます。入院患者への面会もできません。
デジタルサイネージ
大阪大学歯学部玄関に設置されている電子看板です。歯学部の研究をもとに開発された商品が紹介されています。 口腔細菌検出装置 orcoa PCR法を用いて歯周病原菌であるポルフィロモナス・ジンジバリスの量を調べる機械です。 … 続きを読む
大阪大学学生のコロナ対策
歯学部の学生に対しても感染予防の徹底が呼びかけられています。弁当などを持ち込んで教室で昼ご飯を食べることができなくなっています。食事中も距離を保ち、会話しないように呼びかけられています。マスクを忘れた場合は材料をもらって … 続きを読む
大阪大学学生のコロナ対策
歯学部の学生に対しても感染予防の徹底が呼びかけられています。弁当などを持ち込んで教室で昼ご飯を食べることができなくなっています。食事中も距離を保ち、会話しないように呼びかけられています。マスクを忘れた場合は材料をもらって … 続きを読む
健康診断受診時の注意点
大阪大学工学部で見かけたポスターです。健康診断は行列を作って受けた記憶がありますが、今年は密にならないように小分けに実施しているようです。 胸部エックス線撮影は下着着用で行うようです。例年はTシャツの貸し出しや髪留めの貸 … 続きを読む
教室の利用
大阪大学医学部の教室の前にこのような張り紙がありました。自宅でのネット学習が難しい学生に限って教室を利用できるとのことです。教室で講義があるわけではなく、教員が配信するオンラインの講義を教室で視聴できるようになっているよ … 続きを読む
PCR検査
阪大病院の正面玄関と入退院玄関との間にテントが設営されていました。ここでPCR検査をするのでしょうか。奥に小さな入り口があり、コロナ患者はここから出入りするのでしょうか。
厳戒態勢
大阪大学医学部附属病院(阪大病院)の正面玄関です。右側の扉は封鎖されていて、いかにも入りにくそうです。入院患者へのお見舞いはできず、面会は家族に限られ、それも1名だけです。病棟に上がるエレベーターの前では守衛さんが体温チ … 続きを読む