サイトをGoogleで検索
-
最近の投稿
カレンダー
カテゴリー
- その他
- ひぐち歯科クリニック
- キノコ
- ハワイ
- 休診連絡・お知らせなど
- 国内観光・イベント
- 報道実績
- 大阪大学歯学部同窓会
- 学会・講習会
- 時事問題
- 未分類
- 歯科助手募集のお知らせ
- 歯科医師会
- 治療法、診療機器
- 論文
- 趣味・家庭
- 院長近況
- 院長近況1 子供たちの成長
- 院長近況2 マレーシア学会発表、医院旅行
- 院長近況3 第2回日本口臭学会学術大会
- 院長近況4-1 学会発表・医院旅行
- 院長近況4-2 モンゴル医療事情
- 院長近況4-3 南ゴビ探訪
- 院長近況4-4 モンゴル医療体験
- 院長近況4-5 モンゴル人
- 院長近況4 学会発表、医院旅行
- 院長近況5 雑草記
- 院長近況6-1 ハワイの文物
- 院長近況6-2 観光スポット
- 院長近況6-3 新聞記事
- 院長近況6 家族揃ってのハワイ旅行
- 院長近況7 北京・チベット
- 院長近況7-1 AAPD
- 院長近況7-2 北京
- 院長近況7-3 青海省
- 院長近況7-4 チベット
- 院長近況8-1 ハワイの観光スポット
- 院長近況8-2 ハワイの食
- 院長近況8-3 熱帯の植物
- 院長近況8-4 新聞記事
- 院長近況8 結婚20周年記念ハワイ旅行
- 雑草
- 雑草1
- 雑草2
- 雑草3
- 雑草4
- 雑草あれこれ
- 食べ物・お店
カテゴリー別アーカイブ: 院長近況8-3 熱帯の植物
マキキ・バレー・トレイル
ハワイに着いた団体客が最初に案内されるのが「タンタラスの丘」です。ホノルル市内が一望できる一番の見晴しポイントです。このタンタラスの山腹の森の中を半日かけて歩いてみました。周りは広葉樹の森で高い木を取り囲んでイチジクの木 … 続きを読む
ホウガンノキ
ハワイ・プランテーションビレッジで見かけました。英語名はcannon-ball-treeという砲丸の木は南アメリカ原産の木です。木の幹に砲丸のような実が鈴なりになっています。 ライアン樹木園へ進む 院長近況8-3 熱帯の … 続きを読む
ライアン樹木園
マノア渓谷のハワイ大学付属ライアン樹木園(Lyon Arboretum)を見学しました。大きな谷全体が敷地となっていて、一通り回ると1日がかりになりそうです。 トラフアナナスへ進む 院長近況8-3 熱帯の植物へ戻る 院長 … 続きを読む
トラフアナナス
フランス領ギアナから来た虎斑アナナスはパイナップル科の多年草です。赤い花のように見えるのは萼が変化した苞です。苞の間から黄色い花が咲きます。 タロへ進む 院長近況8-3 熱帯の植物へ戻る 院長近況8 結婚20周年記念ハワ … 続きを読む
タロ
タロ芋はサトイモ科の植物全般のことを指し、ハワイではカロといいます。渓谷の下流の海の近くの平地ではカロが栽培されている光景が見られます。 カヴァへ進む 院長近況8-3 熱帯の植物へ戻る 院長近況8 結婚20周年記念ハワイ … 続きを読む
カヴァ
ハワイではアヴァと呼ぶコショウ科の潅木です。鎮静作用があるため、宗教的な儀式や通過儀礼で用いられます。かつてミクロネシア連邦で味わったことがありました。 ハラへ進む 院長近況8-3 熱帯の植物へ戻る 院長近況8 結婚20 … 続きを読む
ハラ
沖縄に生えるアダンの木に似たpandanus tectoriusはタコノキ科の樹木でアーストラリアから西オセアニアに分布しています。ミクロネシアではその実を生で食べたり、調理したり、ソースとして使ったりします。 イリエエ … 続きを読む
イリエエ
インドマツリともセイロンマツリともいわれるイソマツ科の低木です。この木の根からとれる黒色の色素を使ってネイティブ・ハワイアンは入れ墨をしました。 サンセベリアへ進む 院長近況8-3 熱帯の植物へ戻る 院長近況8 結婚20 … 続きを読む