サイトをGoogleで検索
-
最近の投稿
カレンダー
カテゴリー
- その他
- ひぐち歯科クリニック
- キノコ
- ハワイ
- 休診連絡・お知らせなど
- 国内観光・イベント
- 報道実績
- 大阪大学歯学部同窓会
- 学会・講習会
- 時事問題
- 未分類
- 歯科助手募集のお知らせ
- 歯科医師会
- 治療法、診療機器
- 論文
- 趣味・家庭
- 院長近況
- 院長近況1 子供たちの成長
- 院長近況2 マレーシア学会発表、医院旅行
- 院長近況3 第2回日本口臭学会学術大会
- 院長近況4-1 学会発表・医院旅行
- 院長近況4-2 モンゴル医療事情
- 院長近況4-3 南ゴビ探訪
- 院長近況4-4 モンゴル医療体験
- 院長近況4-5 モンゴル人
- 院長近況4 学会発表、医院旅行
- 院長近況5 雑草記
- 院長近況6-1 ハワイの文物
- 院長近況6-2 観光スポット
- 院長近況6-3 新聞記事
- 院長近況6 家族揃ってのハワイ旅行
- 院長近況7 北京・チベット
- 院長近況7-1 AAPD
- 院長近況7-2 北京
- 院長近況7-3 青海省
- 院長近況7-4 チベット
- 院長近況8-1 ハワイの観光スポット
- 院長近況8-2 ハワイの食
- 院長近況8-3 熱帯の植物
- 院長近況8-4 新聞記事
- 院長近況8 結婚20周年記念ハワイ旅行
- 雑草
- 雑草1
- 雑草2
- 雑草3
- 雑草4
- 雑草あれこれ
- 食べ物・お店
カテゴリー別アーカイブ: 院長近況8-3 熱帯の植物
サボテンは草か木か
木の根元から幹を下から上に見上げていくと、途中からサボテンに変わっていました。サボテンは草のようなものだと思っていたのですが、実は木だったのでしょうか。 草と木は全く違うように見えますが、実は本質的な違いはないようです。 … 続きを読む
アデニア・グロボーサ
トケイソウ科の塊根植物で東アフリカのサバンナや岩場に自生しています。グロボーサは球状のという意味で、とげとげの葉っぱが丸い玉のようについています。小動物にとってはよい隠れ家になりそうです。 塊根植物へ進む 院長近況8-3 … 続きを読む
塊根植物
多肉植物の一種で木質化した太い根や幹を持ちます。膨らんだ根元の部分に多量の水を蓄えることができるため、厳しい乾燥に耐えることができます。 ソーセージの木へ進む 院長近況8-3 熱帯の植物へ戻る 院長近況8 結婚20周年記 … 続きを読む
ソーセージの木
木に何かがぶら下げてあるのかなと近寄ってみるとソーセージ(のような)実がぶら下がっていました。この木はモザンビークのバンツー語ではkigeli-keiaといいますが、sausage treeやcucumber treeと … 続きを読む
キンシャチ
英語名はGolden Barrel Cactusという丸くて大きなサボテンです。近くのベンチに白人の子供連れが何家族か集まって、持ってきたランチを食べていました。 メスカル・ペロン進む 院長近況8-3 熱帯の植物へ戻る … 続きを読む
メスカル・ペロン
メキシコを舞台とした『越境』という小説には芋虫が浸けこまれたメスカル酒が出てきます。メスカルとはリュウゼツランを意味するナトル語から来た言葉です。 アーチ状進む 院長近況8-3 熱帯の植物へ戻る 院長近況8 結婚20周年 … 続きを読む
アーチ状
竜舌蘭の葉の真ん中から高く上に伸びてアーチ状となっているこれは何ものでしょうか。 パキコディウムへ進む 院長近況8-3 熱帯の植物へ戻る 院長近況8 結婚20周年記念ハワイ旅行へ 戻る
パキコディウム
キョウチクトウ科の塊根植物でマダガスカルのほか南アフリカでも見られます。マダガスカルでは願い事をすると叶うといわれています。 ficus vastaへ進む 院長近況8-3 熱帯の植物へ戻る 院長近況8 結婚20周年記念ハ … 続きを読む
ficus vasta
イエメンのソコトラ島から移植されたクワ科イチジク属の木です。 アラアウディアへ進む 院長近況8-3 熱帯の植物へ戻る 院長近況8 結婚20周年記念ハワイ旅行へ 戻る