サイトをGoogleで検索
-
最近の投稿
カレンダー
カテゴリー
- その他
- ひぐち歯科クリニック
- キノコ
- ハワイ
- 休診連絡・お知らせなど
- 国内観光・イベント
- 報道実績
- 大阪大学歯学部同窓会
- 学会・講習会
- 時事問題
- 未分類
- 歯科助手募集のお知らせ
- 歯科医師会
- 治療法、診療機器
- 論文
- 趣味・家庭
- 院長近況
- 院長近況1 子供たちの成長
- 院長近況2 マレーシア学会発表、医院旅行
- 院長近況3 第2回日本口臭学会学術大会
- 院長近況4-1 学会発表・医院旅行
- 院長近況4-2 モンゴル医療事情
- 院長近況4-3 南ゴビ探訪
- 院長近況4-4 モンゴル医療体験
- 院長近況4-5 モンゴル人
- 院長近況4 学会発表、医院旅行
- 院長近況5 雑草記
- 院長近況6-1 ハワイの文物
- 院長近況6-2 観光スポット
- 院長近況6-3 新聞記事
- 院長近況6 家族揃ってのハワイ旅行
- 院長近況7 北京・チベット
- 院長近況7-1 AAPD
- 院長近況7-2 北京
- 院長近況7-3 青海省
- 院長近況7-4 チベット
- 院長近況8-1 ハワイの観光スポット
- 院長近況8-2 ハワイの食
- 院長近況8-3 熱帯の植物
- 院長近況8-4 新聞記事
- 院長近況8 結婚20周年記念ハワイ旅行
- 雑草
- 雑草1
- 雑草2
- 雑草3
- 雑草4
- 雑草あれこれ
- 食べ物・お店
カテゴリー別アーカイブ: 院長近況8-3 熱帯の植物
バオバオ
これぞマダガスカルという木ですが、東アフリカのサバンナ地方に広く分布するそうです。太い幹には10トンもの水を蓄えることができ、乾期になると水を失わないように葉を落として休眠状態に入ります。 ホームレスの退院 … 続きを読む
竜舌蘭
歯の形が竜の舌のように見えるためにこの名が付きました。このグループの総称としてはアガベ(agave)の方が適切ということです。アメリカ西部から中米の荒野に自生し、テキーラの原料となります。テキーラはメキシコのハリスコ州テ … 続きを読む
弁慶柱
西部劇に必ず出て来るのがこのようなサボテンで、お馴染みのような気がしていましたが実物を見るのは今回が初めてです。とげとげの部分に気をとられていましたが、下半分はつるっとした木の幹になっていることを知りました。 リュウジン … 続きを読む
リュウジンボク
メキシコ原産の柱サボテンです。彼の地ではこの木が立ち並ぶ森があるのでしょうか。 デイゴへ進む 院長近況8-3 熱帯の植物へ戻る 院長近況8 結婚20周年記念ハワイ旅行へ 戻る
デイゴ
マダガスカルから来たデイゴの木で朱色の花を咲かせていました。 龍血樹へ進む 院長近況8-3 熱帯の植物へ戻る 院長近況8 結婚20周年記念ハワイ旅行へ 戻る
オニキリマル
Bergaalwynというボツワナ原産のアロエです。鬼を切ることができるほどの鋭い棘が付いているのでしょうか。幹の周りに葉が垂れ下がって覆い、奇怪な姿を呈しています。 アロエの木へ進む 院長近況8-3 熱帯 … 続きを読む
アロエの木
アロエはマダガスカル島を含む東アフリカ、アラビア半島が原産です。こんなに立派な気になるとは知りませんでした。malagasy tree aloeは枝を出さず、赤い花を付けるのが特徴です。 オニソテツへ進む … 続きを読む
オニソテツ
encepharaltosという種類のジンバブエ産のソテツです。根元の幹がパイナップルのよう表面と形態をとります。 マオへ進む 院長近況8-3 熱帯の植物へ戻る 院長近況8 結婚20周年記念ハワイ旅行へ 戻る
ジンバブエのソテツ
Ituri forest cycadという幹が短くて矮小性で葉がきれいに拡がるソテツです。「イツリの森」はコンゴ民主共和国の東端にある熱帯雨林で、狩猟採集民であるピグミーが生活の糧としています。 マオへ進む 院長近況8- … 続きを読む
マオ
ハワイアン・コットンとも呼ばれるアオイ科ワタ属の木です。黄色い花や種はレイの材料としてもいいられます。 コアへ進む 院長近況8-3 熱帯の植物へ戻る 院長近況8 結婚20周年記念ハワイ旅行へ 戻る