サイトをGoogleで検索
-
最近の投稿
カレンダー
カテゴリー
- その他
- ひぐち歯科クリニック
- キノコ
- ハワイ
- 休診連絡・お知らせなど
- 国内観光・イベント
- 報道実績
- 大阪大学歯学部同窓会
- 学会・講習会
- 時事問題
- 未分類
- 歯科助手募集のお知らせ
- 歯科医師会
- 治療法、診療機器
- 論文
- 趣味・家庭
- 院長近況
- 院長近況1 子供たちの成長
- 院長近況2 マレーシア学会発表、医院旅行
- 院長近況3 第2回日本口臭学会学術大会
- 院長近況4-1 学会発表・医院旅行
- 院長近況4-2 モンゴル医療事情
- 院長近況4-3 南ゴビ探訪
- 院長近況4-4 モンゴル医療体験
- 院長近況4-5 モンゴル人
- 院長近況4 学会発表、医院旅行
- 院長近況5 雑草記
- 院長近況6-1 ハワイの文物
- 院長近況6-2 観光スポット
- 院長近況6-3 新聞記事
- 院長近況6 家族揃ってのハワイ旅行
- 院長近況7 北京・チベット
- 院長近況7-1 AAPD
- 院長近況7-2 北京
- 院長近況7-3 青海省
- 院長近況7-4 チベット
- 院長近況8-1 ハワイの観光スポット
- 院長近況8-2 ハワイの食
- 院長近況8-3 熱帯の植物
- 院長近況8-4 新聞記事
- 院長近況8 結婚20周年記念ハワイ旅行
- 雑草
- 雑草1
- 雑草2
- 雑草3
- 雑草4
- 雑草あれこれ
- 食べ物・お店
カテゴリー別アーカイブ: 院長近況3 第2回日本口臭学会学術大会
ほんだ式口臭治療で口臭と口臭不安が改善した一症例
今回の学会ではひぐち歯科クリニックの歯科衛生士である梅﨑も発表しました。彼女は口臭治療を担当していて、認知行動療法、リラクセーション、カウンセリングといった心理療法も手掛けています。 今回の発表では口臭患者の心理面の変化 … 続きを読む
コーヒーを飲んだ後は口臭が強くなる
口臭学会での発表はコーヒーが口臭を引き起こすかどうかを調べた実験結果をまとめたものです。口臭は主に口の中とのどから発生します。歯肉溝、舌乳頭の基底部、口蓋扁桃の腺窩に棲息する嫌気性菌が臭いの元である揮発性硫黄化合物を産生 … 続きを読む
EBAC合同研修会
12月7日院長と共にほんだ式口臭治療の合同研修会に参加してきました。 師である本田先生によるいろいろな更新事項や指導がありました。 その他にも内容の濃い講演があり、大変勉強になりました。 歯磨きは皆さんいつ … 続きを読む
舌の色調分析
舌の色調分析 2011年7月9日、10日に京都市国際交流会館で第2回日本口臭学会学術大会が開催されました。口臭を科学する」というテーマに沿った特別講演やシンポジウムが相次いで催されました。私前身である口鼻臭研究会から7年 … 続きを読む
口臭学会のレポート
口臭学会のレポート 梅雨明けとともに本格的な夏を迎えた京都の街では、有名な7月17日の山鉾巡航以外にもさまざまな祇園祭の行事が執り行われる。千年超の歴史を誇る祇園祭は、貞観11年(869年)の巨大地震で起こった大津波によ … 続きを読む
ラオスから来た口臭研究者
日本口臭学会学術大会には毎年海外から参加する研究者がいます。多くは韓国人ですが、ラオスから来た研究者がポスター発表しました。意外なことですが、喫煙と口臭との関係はないとの調査結果を報告されました。
ラオスから来た口臭研究者
日本口臭学会学術大会には毎年海外から参加する研究者がいます。多くは韓国人ですが、ラオスから来た研究者がポスター発表しました。意外なことですが、喫煙と口臭との関係はないとの調査結果を報告されました。
口呼吸の弊害
日本口臭学会における耳鼻咽喉科医の久保先生の講演内容の一部です。 口呼吸をすると唾液が蒸発し、口が渇きます。その結果、虫歯や歯周病、口臭、味覚障害、口腔カンジダ症などにかかりやすくなります。のどの乾燥も生じ … 続きを読む
口呼吸の弊害
日本口臭学会における耳鼻咽喉科医の久保先生の講演内容の一部です。 口呼吸をすると唾液が蒸発し、口が渇きます。その結果、虫歯や歯周病、口臭、味覚障害、口腔カンジダ症などにかかりやすくなります。のどの乾燥も生じ … 続きを読む
工藤先生が金賞を獲得された大会の様子です。 https://www.youtube.com/watch?v=AmXN9zozDfU 第2回歯科甲子園決勝大会ダイジェスト 2013年5月26日に開催された第2回歯科甲子 … 続きを読む