サイトをGoogleで検索
-
最近の投稿
カレンダー
カテゴリー
- その他
- ひぐち歯科クリニック
- キノコ
- ハワイ
- 休診連絡・お知らせなど
- 国内観光・イベント
- 報道実績
- 大阪大学歯学部同窓会
- 学会・講習会
- 時事問題
- 未分類
- 歯科助手募集のお知らせ
- 歯科医師会
- 治療法、診療機器
- 論文
- 趣味・家庭
- 院長近況
- 院長近況1 子供たちの成長
- 院長近況2 マレーシア学会発表、医院旅行
- 院長近況3 第2回日本口臭学会学術大会
- 院長近況4-1 学会発表・医院旅行
- 院長近況4-2 モンゴル医療事情
- 院長近況4-3 南ゴビ探訪
- 院長近況4-4 モンゴル医療体験
- 院長近況4-5 モンゴル人
- 院長近況4 学会発表、医院旅行
- 院長近況5 雑草記
- 院長近況6-1 ハワイの文物
- 院長近況6-2 観光スポット
- 院長近況6-3 新聞記事
- 院長近況6 家族揃ってのハワイ旅行
- 院長近況7 北京・チベット
- 院長近況7-1 AAPD
- 院長近況7-2 北京
- 院長近況7-3 青海省
- 院長近況7-4 チベット
- 院長近況8-1 ハワイの観光スポット
- 院長近況8-2 ハワイの食
- 院長近況8-3 熱帯の植物
- 院長近況8-4 新聞記事
- 院長近況8 結婚20周年記念ハワイ旅行
- 雑草
- 雑草1
- 雑草2
- 雑草3
- 雑草4
- 雑草あれこれ
- 食べ物・お店
カテゴリー別アーカイブ: 院長近況4-2 モンゴル医療事情
虫歯の増加
かつては、おやつも主食と同様にチーズやヨーグルトなどの乳製品が主流でした。このチーズが曲者で、硬く乾燥しているため咀嚼に相当な力を要し、顎が疲れてしまうほどです。しかし乾燥肉はもっと硬く、噛みこなすには強い顎の筋力が不可 … 続きを読む
歯科技工室
技工室には若い男性がいました。歯科技工士ではなく、彼も歯科医でツェデン先生のご子息です。ウランバートルの歯学部を卒業し、数年前に故郷へ戻ってきたそうです。この日は不在でしたが奥さんは歯科技工士で、受付をしている女性はお姉 … 続きを読む
歯科材料
診療室の中を見回してみると、アメリカ製や日本製の比較的新しい材料が備わっています。イギリスや日本の歯科医がボランティアで南ゴビを訪問した際、田舎まで巡回診療し、帰国時にこれらの材料を置いて帰ったのだそうです。そこで、新し … 続きを読む
歯科訪問
南ゴビの県都であるダランザドガドでは、町に唯一軒ある歯科を訪問することができました。町の病院の歯科部門です。60歳くらいと推察される女性歯科医、ツェデン先生は突然押しかけた私たちを大歓迎してくれて、さまざまな話を聞かせて … 続きを読む
ブルガンの診療所
ガイドさんと運転手さんに医療機関を見学したいと伝えていたところ、バヤンザクの近くのブルガンという小さな集落に一軒の診療所があったので、飛び込みで訪問してみました。果たして応対してくれるだろうかという不安はありましたが、医 … 続きを読む
手術室、処置室、分娩室
手術室、処置室、分娩室と見て回りましたが、全身麻酔器械や呼吸心拍モニター、超音波診断装置などは見当たりません。案内されなかっただけかもしれませんが、血液自動分析装置も目にすることはありませんでした。 見学した印象では、診 … 続きを読む
歯周病
ホンゴル砂丘近郊のゲルを訪問したとき、一家の主人から歯の具合を診てほしいと依頼されました。そこで口の中をのぞいて歯を触ってみると、下顎智歯が動揺しています。どうやら歯周病が進行しているようで、痛くて噛めないということです … 続きを読む
食生活の変化
困ったことに最近、伝統的な遊牧民の保健医療状況にだんだんと悪い変化が現われているらしいのです。南ゴビ旅行後半の道中、運転手を務めてくれたプテヴさんによると、かつては少なかった腎疾患や高血圧症が急増中とのこと。どうやら、食 … 続きを読む