サイトをGoogleで検索
-
最近の投稿
カレンダー
カテゴリー
- その他
- ひぐち歯科クリニック
- キノコ
- ハワイ
- 休診連絡・お知らせなど
- 国内観光・イベント
- 報道実績
- 大阪大学歯学部同窓会
- 学会・講習会
- 時事問題
- 未分類
- 歯科助手募集のお知らせ
- 歯科医師会
- 治療法、診療機器
- 論文
- 趣味・家庭
- 院長近況
- 院長近況1 子供たちの成長
- 院長近況2 マレーシア学会発表、医院旅行
- 院長近況3 第2回日本口臭学会学術大会
- 院長近況4-1 学会発表・医院旅行
- 院長近況4-2 モンゴル医療事情
- 院長近況4-3 南ゴビ探訪
- 院長近況4-4 モンゴル医療体験
- 院長近況4-5 モンゴル人
- 院長近況4 学会発表、医院旅行
- 院長近況5 雑草記
- 院長近況6-1 ハワイの文物
- 院長近況6-2 観光スポット
- 院長近況6-3 新聞記事
- 院長近況6 家族揃ってのハワイ旅行
- 院長近況7 北京・チベット
- 院長近況7-1 AAPD
- 院長近況7-2 北京
- 院長近況7-3 青海省
- 院長近況7-4 チベット
- 院長近況8-1 ハワイの観光スポット
- 院長近況8-2 ハワイの食
- 院長近況8-3 熱帯の植物
- 院長近況8-4 新聞記事
- 院長近況8 結婚20周年記念ハワイ旅行
- 雑草
- 雑草1
- 雑草2
- 雑草3
- 雑草4
- 雑草あれこれ
- 食べ物・お店
カテゴリー別アーカイブ: 院長近況7 北京・チベット
薬方
チベット医学で用いる薬を漢語では臓薬といいます。臓薬のほとんどは植物から得たものですが、動物や鉱物由来のものもあり、この辺りは漢方薬と似ています。漢方薬の材料となる生薬は中国国内のみならず諸外国からも取り寄せて利用されて … 続きを読む
5大元素
中医学の理論は東洋哲学の思想を元にして築かれました。その一つに五行論があり、万物は木、火、土、金、水の5大元素で形作られていると考えられています。この5大元素は季節や方向、感情、臓器、色彩、感覚など全ての要素に対応してい … 続きを読む
PM2.5
北京の空はいつも薄曇りです。飛行機の窓から見降ろす低い位置に薄い雲が敷き詰められています。天気がよく太陽が見ていても、雲ななくなりません。ガイドの孫さんは、「PM2.5のせいだ」と言います。 PM2.5による健康被害が取 … 続きを読む
青蔵鉄道
青蔵鉄道 青海省の省都西寧からチベット自治区の首府ラサまでの1956㎞の区間を青蔵鉄道で旅しました。2006年に開通した青臓鉄道の最高地点は5000mを超 え、標高5068mにあるタングラ(唐古拉)駅は世界一高い地点にあ … 続きを読む
ピンポン
北京友誼賓館の敷地内にフィットネスセンターがありました。ピンポンは「卓球」とは書かず、「乒乓」と書くようです。乒も乓も昔から中国にはある漢字で「ピン」「ポン」という擬音語です。
張仲景
足裏マッサージ店で張中景の肖像画と解説を見かけました。張仲景は1800年前の医者で、スペイン風邪のような強力なインフルエンザがはやった際に親族の多くを失いました。これに心を痛めた彼は『傷寒論』を著し、漢方薬の治療体系を確 … 続きを読む
ダンスミュージック
頤和園のどこかで大音響の音楽が聞こえてきました。お祭りでもあるのか、近くの学校のブラスバンド部が練習でもしているのでしょうと思いながら園内を散策していました。裏山の向こう側に下っていくと音の発生源が判明しました。入り口付 … 続きを読む
中国雑技団
中国雑技団に行きました。予定には入ってなかったのですが、急遽ガイドさんに予約してもらい行く事ができました。 注文はできましたが、ストローはもらえなく言葉も通じなかったので、目の前にあるストローを取りました。これでようやく … 続きを読む
カイチ
明十三陵の参道に獅子でも麒麟でもない石像を見かけました。これはカイチ(獬廌)という伝説上の動物で、水辺にすむ一角獣です。