サイトをGoogleで検索
-
最近の投稿
カレンダー
カテゴリー
- その他
- ひぐち歯科クリニック
- キノコ
- ハワイ
- 休診連絡・お知らせなど
- 国内観光・イベント
- 報道実績
- 大阪大学歯学部同窓会
- 学会・講習会
- 時事問題
- 未分類
- 歯科助手募集のお知らせ
- 歯科医師会
- 治療法、診療機器
- 論文
- 趣味・家庭
- 院長近況
- 院長近況1 子供たちの成長
- 院長近況2 マレーシア学会発表、医院旅行
- 院長近況3 第2回日本口臭学会学術大会
- 院長近況4-1 学会発表・医院旅行
- 院長近況4-2 モンゴル医療事情
- 院長近況4-3 南ゴビ探訪
- 院長近況4-4 モンゴル医療体験
- 院長近況4-5 モンゴル人
- 院長近況4 学会発表、医院旅行
- 院長近況5 雑草記
- 院長近況6-1 ハワイの文物
- 院長近況6-2 観光スポット
- 院長近況6-3 新聞記事
- 院長近況6 家族揃ってのハワイ旅行
- 院長近況7 北京・チベット
- 院長近況7-1 AAPD
- 院長近況7-2 北京
- 院長近況7-3 青海省
- 院長近況7-4 チベット
- 院長近況8-1 ハワイの観光スポット
- 院長近況8-2 ハワイの食
- 院長近況8-3 熱帯の植物
- 院長近況8-4 新聞記事
- 院長近況8 結婚20周年記念ハワイ旅行
- 雑草
- 雑草1
- 雑草2
- 雑草3
- 雑草4
- 雑草あれこれ
- 食べ物・お店
カテゴリー別アーカイブ: 院長近況7-2 北京
頤和園
宮殿や寺院、庭園が造られました。日本の建物や庭と比べると大作りで細かい造作は見劣りしますが、その規模は驚くべきものです。1985年にみて回った万里の長城(八達嶺)、故宮、天壇公園、明十三陵と合わせて北京の世界遺産を全て訪 … 続きを読む
龍と鳳凰
いずれも伝説上の動物である龍と鳳凰は皇帝と皇后を象徴しています。皇帝の方が偉いため龍は鳳凰の左側に配置する慣例があります。ところが、頤和園ではその配置が逆になっています。当初は龍が左に配置されていたのですが、長い治世下の … 続きを読む
頤和園の石橋
頤和園の石橋は舟が通り抜けられるように中央部が高くなっています。中央部に立つと遠くの景色が見渡せて楽しめますが、いつも通るものにとっては不便です。清の皇帝は紫禁城から運河を船で進み、頤和園の離宮の前まで乗り付けたそうです … 続きを読む
路上の書家
頤和園の湖岸は正方形の平らな石を敷き詰めた遊歩道になっています。近づいていくと一枚一枚の石に漢字が一文字ずつ書かれていて、どうやら漢詩のようです。 漢詩の続きを目で追っていくとおじいさんが人の背ほどもある筆で今書き進めて … 続きを読む
世界一長い廊下
頤和園は昆明湖という人工の広大な池が中心となって作られています。昆明湖に沿って屋根付き遊歩道が726mに渡って設けられていて、「世界一長い廊下」と言われています。梁には三国志や西遊記の場面が描かれ、飽きさせません。 什刹 … 続きを読む
什刹海(シーチャーハイ)散策
什刹海(シーチャーハイ)散策と胡同(フートン)に行きました。 ここはかなり古い街まちで、まちなかを三輪車でまわりました。三輪車はなかなか快適で心地よい風を感じながら初めての体験だったのですごく楽しかったです。そこにある家 … 続きを読む
胡同巡り
什刹海の周囲には古くからの胡同が保存されています。入り口には3段から9段までの奇数の石段が取り付けられていて、段数が多いほど高官が住む家だとわかるようになっていました 夜の什刹海へ進む 院長近況7-2 北京へ戻る 院長近 … 続きを読む
夜の什刹海
夕食後に什刹海を散策しました。昼間も賑わっていましたが、夜になるとさらに人出が多くなっていました。 天安門事件1へ進む 院長近況7-2 北京へ戻る 院長近況7 北京・チベットへ戻る