サイトをGoogleで検索
-
最近の投稿
カレンダー
カテゴリー
- その他
- ひぐち歯科クリニック
- キノコ
- ハワイ
- 休診連絡・お知らせなど
- 国内観光・イベント
- 報道実績
- 大阪大学歯学部同窓会
- 学会・講習会
- 時事問題
- 未分類
- 歯科助手募集のお知らせ
- 歯科医師会
- 治療法、診療機器
- 論文
- 趣味・家庭
- 院長近況
- 院長近況1 子供たちの成長
- 院長近況2 マレーシア学会発表、医院旅行
- 院長近況3 第2回日本口臭学会学術大会
- 院長近況4-1 学会発表・医院旅行
- 院長近況4-2 モンゴル医療事情
- 院長近況4-3 南ゴビ探訪
- 院長近況4-4 モンゴル医療体験
- 院長近況4-5 モンゴル人
- 院長近況4 学会発表、医院旅行
- 院長近況5 雑草記
- 院長近況6-1 ハワイの文物
- 院長近況6-2 観光スポット
- 院長近況6-3 新聞記事
- 院長近況6 家族揃ってのハワイ旅行
- 院長近況7 北京・チベット
- 院長近況7-1 AAPD
- 院長近況7-2 北京
- 院長近況7-3 青海省
- 院長近況7-4 チベット
- 院長近況8-1 ハワイの観光スポット
- 院長近況8-2 ハワイの食
- 院長近況8-3 熱帯の植物
- 院長近況8-4 新聞記事
- 院長近況8 結婚20周年記念ハワイ旅行
- 雑草
- 雑草1
- 雑草2
- 雑草3
- 雑草4
- 雑草あれこれ
- 食べ物・お店
カテゴリー別アーカイブ: 雑草1
オウギカズラ2
シソ科キランソウ属オウギカズラ 高槻市原の山麓で咲いていました。送出枝を出して蔓上に伸びることと葉が扇形をしていることから扇蔓の名がつきました。 シソ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
シロイヌナズナ
アブラナ科シロイヌナズナ属シロイヌナズナ 六甲山の山頂付近で咲いていました。生物学の研究で頻繁に登場する植物ですが、見た目はとてもありふれた雑草です。成長が早く、育てやすく、ゲノムサイズが小さくてゲノム解析が終わっている … 続きを読む
ラショウモンカズラ
シソ科ラショウモンカズラ属ラショウモンカズラ 六甲山の山頂付近で咲いていました。平安時代に嵯峨源氏の東国武士であった渡辺綱が京都の一条戻り橋で鬼の腕を切り落としました。謡曲『羅生門』で舞台を羅生門に移して謳われました。こ … 続きを読む
フウロケマン
ケシ科キケマン属フウロケマン 六甲山の山頂付近で咲いていました。花はキケマンとよく似ていますが、葉に細かい切れ込みがあるのが特徴です。 ケシ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
ナルコユリ
キジカクシ科アマドコロ属ナルコユリ 神戸市立森林植物園で咲いていました。6枚の花びらがくっついて筒状になって垂れ下がっています。花が鳴子のような形状なのでこの名がつきました。 キジカクシ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
ミズバショウ
サトイモ科ミズバショウ属ミズバショウ 神戸市立森林植物園で咲いていました。尾瀬で咲く花として有名ですが、六甲山には自生していません。 サトイモ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
キバナキセワタ
シソ科フロミス属キバナキセワタ 神戸市立森林植物園で咲いていました。漢字で書くと「黄花着せ綿」となり、黄色い花が輪になって下を向いています。 シソ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
オトメザクラ
サクラソウ科プリムラ(サクラソウ)属オトメザクラ 六甲山の山頂付近で咲いていました。プリムラ・マラコイデスともいい、プリムラの中では花茎が長い方です。 サクラソウ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
アオマムシグサ
サトイモ科テンナンショウ属アオマムシグサ 六甲山の山頂付近で咲いていました。仏炎苞が青色のマムシグサです。 サトイモ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る