サイトをGoogleで検索
-
最近の投稿
カレンダー
カテゴリー
- その他
- ひぐち歯科クリニック
- キノコ
- ハワイ
- 休診連絡・お知らせなど
- 国内観光・イベント
- 報道実績
- 大阪大学歯学部同窓会
- 学会・講習会
- 時事問題
- 未分類
- 歯科助手募集のお知らせ
- 歯科医師会
- 治療法、診療機器
- 論文
- 趣味・家庭
- 院長近況
- 院長近況1 子供たちの成長
- 院長近況2 マレーシア学会発表、医院旅行
- 院長近況3 第2回日本口臭学会学術大会
- 院長近況4-1 学会発表・医院旅行
- 院長近況4-2 モンゴル医療事情
- 院長近況4-3 南ゴビ探訪
- 院長近況4-4 モンゴル医療体験
- 院長近況4-5 モンゴル人
- 院長近況4 学会発表、医院旅行
- 院長近況5 雑草記
- 院長近況6-1 ハワイの文物
- 院長近況6-2 観光スポット
- 院長近況6-3 新聞記事
- 院長近況6 家族揃ってのハワイ旅行
- 院長近況7 北京・チベット
- 院長近況7-1 AAPD
- 院長近況7-2 北京
- 院長近況7-3 青海省
- 院長近況7-4 チベット
- 院長近況8-1 ハワイの観光スポット
- 院長近況8-2 ハワイの食
- 院長近況8-3 熱帯の植物
- 院長近況8-4 新聞記事
- 院長近況8 結婚20周年記念ハワイ旅行
- 雑草
- 雑草1
- 雑草2
- 雑草3
- 雑草4
- 雑草あれこれ
- 食べ物・お店
月別アーカイブ: 6月 2019
子ども/おもちゃの博覧会
国立民族学博物館の特別展「子ども/おもちゃの博覧会」を見ました。戦争の時代の武器や軍人のまねをするおもちゃの展示が目立ちました。私の子供時代のおもちゃといえば、メンコ、ビー玉、こまですが、いつの時代の展示でもメンコばかり … 続きを読む
下顎骨にできたのう胞らしきもの
【相談者】2019年6月7日 K 初めまして。下顎骨にできたのう胞らしきものについて質問させていただきます。別の治療の際に見つかり口腔外科を受診。全く健康な歯の基部にのう胞ができている点で珍しい事例だと言われました。 治 … 続きを読む
旧杉山家住宅
富田林・寺内町にある重要文化財の住宅です。杉山家は河内木綿を扱う木綿問屋であり、後に酒造業も始めました。
骨隆起の一部に白い粘膜がある
【相談者】2019年6月7日 A 検診の為近くの初めて行く歯科医院へ行きました。そこで上顎の骨隆起の一部に白い粘膜があると指摘され、口腔外科を紹介されました。すぐ口腔外科へ行きしばらくは経過観察と言われましたが白い部分に … 続きを読む
は行転換
高校生のときに学校の授業か教育テレビのいずれかで知った話です。日本語の「は行」の発音が時代とともに変化したという内容でした。平安時代には「は」は「ふぁ(φa)」と発音し、古墳時代以前は「パ」と発音していたということでした … 続きを読む
口臭チェックの方法とは?
口臭予防やケアを行う前に、まずはご自身の状態についてチェックしてみましょう。 お口の中はいつもサラサラしている 虫歯はすぐに治療する 歯科医院で定期的に歯石を除去している 食後は舌の上に残った食べかすを洗い流す 常に水か … 続きを読む
寺内町(じないちょう)
金剛山登山を終えた後に富田林・寺内町を観光しました。この町ができたのは大阪で織田信長と石山本願寺の蓮如が争っていた頃です。一向宗の寺、興生正寺別院を中心として町が形成され、自治都市として栄えました。江戸時代に入ると幕府直 … 続きを読む
頬粘膜や下唇粘膜にできる膨らみ
【相談者】2019年6月6日 M 初めまして。口の中にたまに出来るデキモノについて質問させていただきます。ほっぺの内側や下唇の内側に全く痛みのない5mmほどのイボのようなものが出る事があります。数時間すると自然に消えてし … 続きを読む
日本語の否定文
日本語の文法に穴があるところを紹介されました。講演中のスライドで否定文を作れない文章が幾つも出てきました。残念ながらその例を忘れてしまったので、他から見つけてきた日本語の変化例を紹介します。 「食べます」の否定は「食べま … 続きを読む
長岡天満宮の亀
長岡天満宮にある八条が池を散歩していたところ、池の端っこで日光浴をしている亀の集団をみつけました。 とても気持ちよさそうで何ともほほえましかったです。