サイトをGoogleで検索
-
最近の投稿
カレンダー
カテゴリー
- その他
- ひぐち歯科クリニック
- キノコ
- ハワイ
- 休診連絡・お知らせなど
- 国内観光・イベント
- 報道実績
- 大阪大学歯学部同窓会
- 学会・講習会
- 時事問題
- 未分類
- 歯科助手募集のお知らせ
- 歯科医師会
- 治療法、診療機器
- 論文
- 趣味・家庭
- 院長近況
- 院長近況1 子供たちの成長
- 院長近況2 マレーシア学会発表、医院旅行
- 院長近況3 第2回日本口臭学会学術大会
- 院長近況4-1 学会発表・医院旅行
- 院長近況4-2 モンゴル医療事情
- 院長近況4-3 南ゴビ探訪
- 院長近況4-4 モンゴル医療体験
- 院長近況4-5 モンゴル人
- 院長近況4 学会発表、医院旅行
- 院長近況5 雑草記
- 院長近況6-1 ハワイの文物
- 院長近況6-2 観光スポット
- 院長近況6-3 新聞記事
- 院長近況6 家族揃ってのハワイ旅行
- 院長近況7 北京・チベット
- 院長近況7-1 AAPD
- 院長近況7-2 北京
- 院長近況7-3 青海省
- 院長近況7-4 チベット
- 院長近況8-1 ハワイの観光スポット
- 院長近況8-2 ハワイの食
- 院長近況8-3 熱帯の植物
- 院長近況8-4 新聞記事
- 院長近況8 結婚20周年記念ハワイ旅行
- 雑草
- 雑草1
- 雑草2
- 雑草3
- 雑草4
- 雑草あれこれ
- 食べ物・お店
日別アーカイブ: 2019年7月1日
クスダマツメクサ
マメ科シャジクソウ属クスダマツメクサ 家の近くで咲いていました。花(花序)が薬玉の形のように見えることから、この名がつきました。 マメ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る
旅する楽器
国立民族学博物館本館の企画展は「旅する楽器―南アジア、弦の響き」でした。楽器の名前はシタールとルワーブしか知りませんでしたが、各地に多数の楽器があるようです。いずれの楽器もペルシャに起源があるようで、インド、中国、東南ア … 続きを読む
オルレア グランディフローラ
セリ科オルレア属オルレア グランディフローラ 家の近くで咲いていました。ホワイトレースソウともいい、ガクアジサイのようにも見えますが、アジサイ科ではなくセリ科の植物です。 セリ科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る
夏季休診のお知らせ
8月12日(月)から 8月15日(木)までの間、休診いたします。夜間、休日の歯科診療については下記にお問い合わせください。 >> 夜間・休日の歯科診療案内についてはこちらをクリック
キバナキセワタ
シソ科フロミス属キバナキセワタ 神戸市立森林植物園で咲いていました。漢字で書くと「黄花着せ綿」となり、黄色い花が輪になって下を向いています。 シソ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
シナレンギョウ
モクセイ科レンギョウ属シナレンギョウ 高槻市原の山麓で咲いていました。シナレンギョウは花と葉が同時に見られますが、チョウセンレンギョウ、レンギョウは花が散った後に葉が付きます。支那、朝鮮とあるので何もつかない連翹が日本古 … 続きを読む
アオキの実
ミズキ科アオキ属アオキの実 六甲山の山頂付近で見かけました。秋に熟した楕円形の赤い実が春まで残っていました。 ミズキ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る
予約制
当クリニックでは、患者様のお時間を大切にするため予約制を採っております。 予約制とは、単に時間を予約していただくだけではありません。おひとりおひとりの診察や治療の内容に合わせて、医師とスタッフが事前に準備を整えてスタンバ … 続きを読む
らせん階段
旧杉山家には2回へと上る階段が2か所取り付けられていました。1か所は90度の方向転換を2度するらせん階段になっていて、江戸時代からの民家では珍しいものです。19世紀末のアールヌーボー様式で後に取り付けられたようです。
ユキヤナギ
バラ科シモツケ属ユキヤナギ 六甲山の山頂付近で咲いていました。5枚の花びらの白い花が枝に沿って垂れ下がるように咲きます。 バラ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る