
メディア掲載歴
「日本経済新聞」で当院長が「噛みしめ呑気症」に関してコメントしました!
朝日放送TV「みんなの家庭の医学」に症例写真を提供しました!
讀賣TV「かんさい情報ネットten.」に当院長が出演しました!
朝日放送TV「おはよう朝日です」に当院長が出演しました!
「東京スポーツ新聞」で当院長が「歯科治療の疑問」に関する解説を行いました!
「東京スポーツ新聞」で当院長がドライマウスに関する解説を行いました!
フジTV系報道番組「ハピふる!」に当院長が度々生出演しました!
予防健康出版社刊「ばらんす」2010年6月号で、当院長が健康Q&Aについてのインタビューを受けました。記事の内容は、歯周病予防の強力な味方三角ようじについてです。
「ばらんす」2010年6月号より抜粋
◆質問1
三角ようじと一般的なつまようじの違いはなんですか?
◆回答
三角ようじは歯と歯の間に合った形態をとっていて、歯肉を傷つけることなく歯垢を取り除くことができます。また、歯肉のマッサージ効果もあります。
◆質問2
一般的なつまようじはなぜ歯ぐきに負担がかかるのですか?
◆回答
形の合わないつまようじを無理に押し込むと、歯を動揺させ歯槽骨が溶けてなくなります。
◆質問3
若者に歯周病が増えているのはなぜですか?
◆回答
食生活が変化して、よくかんで食べなくなったからです。
◆質問4
効果的な歯周病対策はなんですか?
◆回答
歯垢を染め出す薬剤を用いて、正しく歯を磨く練習をしましょう。
◆質問5
先生の健康法はなんですか?
◆回答
インフルエンザ予防効果があるタンポポ茶を飲んでいます。」
■月刊誌“ばらんす”
ライフスタイルの変化、多様化にともなって健康に対する考えかたも、 人さまざまになってきました。 そんな中で、わたしたちの心とからだの健康にとって、本当に正しい必要な情報を、「ばらんす」は選んで掲載しています。日ごろの生活情報から医学の最前線まで、読者の興味を満足させる健康情報が満載です。
■定価:141円(税込)
■雑誌コード:第29巻第8号 通巻424号
※メールソフトからお問い合わせの方はこちら『higuchi@web-know.com』